ネットなどで拝見し、前々から、一度じゃっくんを見て頂きたいと思っていた先生の、カウンセリングを受けてきた。
カウンセリングを必要とする問題行動があるのか?と自問しても、差し迫って困っている事は無い(笑)。
むしろ、物分かりの良い子、育てやすい子に感じている。
なのに、なぜ?
前にも少し書いたが、一番知りたいのは、「じゃっくんはどんな子なのか?」だ。
日々暮らしているので、私なりのイメージはあるけれど、どうも確信が持てない。
見誤った対応をしていたら、双方不幸、彼との暮らしは、始まったばかり。
先生は、想像していた通り、率直で、厳しさ半面、温かみを感じる素敵な先生。
お話も、実に理に適っていて、わかりやすい。
先生のお人柄は、ランや室内を出入りする生徒さんやメンバーさんとの会話や空気感にも伝わって来るものを感じた。
先生の最初のご指摘はじゃっくんの「抱っこ〜」(汗)。
「床で落ち着いて待って居られる子の方が、良いでしょう?」
御尤も(__)しかし、今のじゃっくん、伏せもお座りも待てもある程度はできるが、せいぜい数分(^^;)。
抱いていれば、何時間でもじっと大人しくしているので、つい、抱いてしまう。
確かに、状況次第では、抱っこできない場面もあるので、先生の仰るように、床でまったり寛ぎながら、待てるようになればそれに越したことはない。
で、レッスン開始。
結果、私達が先生のお話を伺っている間、じゃっくんを叱ることなく、後半は、慣れない場所にもかかわらず、なるど氏の足元でお昼寝(爆)。
「玲雄には見たことがない光景」と、なるど氏がポツリ。
玲雄は待てと言われればずっと待つ子、でも、いつも緊張感漂う感じで、休めてなかったように思う。
先生が教えてくださったのは「マテ」ではなく「休め」。
同じような姿勢でも、全く別物。
いつも飼い主の行動を気にして、ワサワサしているより、「今はかまってもらえないみたいだから、寝とこっかな」な方が、長い共同生活、双方楽。
他にも沢山お話を伺い、じゃっくんの性格も見て頂き、アドバイスも頂戴した。
一度には書ききれないので、また、追々。。。
玲雄の頃からすると、躾も随分変化しているようで、「目から鱗」(*_*;。。。
勿論、普遍的な事も有り、訓練所に通っていた頃の自分を思い出し、今の自分に苦笑。。。
じゃっくんの為にも、私にとっても、先生に見て頂けてとても良かった。
カウンセリング終了後↓ランで弾けます( *´艸`)

優しいコーギーちゃんとご挨拶↓

じゃっくんも、怖がる様子もない↓

せっかく、色々アドバイスを頂いたのだから、頑張ろう!ね、じゃっくん(^-^)。

ただ。。。お父さんは。。。変わらない気もするけれど。。。( 一一)。
posted by Chama at 15:01| 福岡 ☀|
Comment(0)
|
じゃっくん
|

|